
ヨガプラスについて
- 東京・横浜・大阪に23店舗を展開
- 駅近でアクセスが良い
- 常温ヨガ・ホットヨガ専門スタジオ
- レッスンプログラムが豊富
- マタニティヨガがある
- 男性OK
ヨガプラスの一番大きな特徴のひとつが、常温ヨガとホットヨガを両方できるところ。ホットと常温の両方やりたいという欲張りさんにはオススメのスタジオです。(注意:銀座店・五反田店は常温ヨガのみ)
また、ヨガプラスには、300〜500円の追加料金を払えば、ビクラムヨガ、ピラティススタイル、BASIピラティスでもレッスンができるシステムがあるんですよ。いろいろやりたい方にはぴったりなヨガスタジオと言えますね。
ヨガプラスの料金システム
入会金 | 20,000円(税抜) |
---|
ヨガプラスに入会する場合、入会金として10,000円が必要になります。ただし、体験レッスンを受けたその日に月額会員に入会すると入会金が0円になるので、体験当日に入会するのが絶対的にお得です。
会費はスタジオによって少し異なります。目黒店を例としてあげてみますね。
会費の支払い方は月額制とチケット制の2種類があります。たくさん通いたい!という方には月額制のフリーチケットがおすすめです。
ヨガプラスの体験予約の流れ
- STEP1
- PCまたはスマホから予約
- STEP2
- ヨガプラスから確認の電話
- STEP3
- 体験レッスンへ
ヨガプラスでは初めての方に限り、体験レッスンを受けることができます。ヨガプラスの体験レッスンはタイプや回数に応じて4つの中から選べるようになってます。
マットのグループレッスンを体験したい方は2,000円で受講が可能となってますが、期間限定で行われているキャンペーンを利用すれば半額の1,000円で体験レッスンを受けることも可能です。
ヨガがまったく初めてでレッスンについていけるか不安・・・という方にはプライベートがおすすめです。体の柔軟性や運動経験などに応じてレッスンを進めてもらえるので初心者でも安心ですよ。
スタジオ選ぶうえで、スタジオの雰囲気やレッスン内容、インストラクターやスタッフの対応などは重要な要素になります。
ネットでの口コミもある程度は参考になりますが、やはり実際に体験レッスンを受けてみて自分の目で確かめてみるのが一番。
なお、グループレッスンの体験が受けられるのは「プレビギナー」というクラスのみ。基本的には初心者向けのレベルなのでヨガが初めて・ホットヨガが初めてという方でも心配ありませんよ。もちろん、ホットヨガ・常温ヨガのどちらも選べます。
ヨガプラスに体験レッスンに行ってきた私の口コミ
では、私がヨガプラスに体験に行ったときのレポートを紹介していきますね。
ヨガプラス体験レッスンの流れ
- STEP1
- 受付
- STEP2
- 書類記入&カウンセリング
- STEP3
- 着替え
- STEP4
- レッスンを受講
- STEP5
- カウンセリング
- STEP6
- シャワー・着替え
- STEP7
- 体験料支払い・終了
ヨガプラス目黒店は駅近でアクセス良!
当初は五反田店へ行こうと思っていたのですが常温ヨガ限定スタジオになってしまったので、ホットヨガもやっている目黒店へ行くことにしました。予約したのはホットヨガ「プレビギナー」クラス(60分)です。
ヨガプラス目黒店はJR目黒駅から歩いて2、3分とかなりアクセスがいいです。こんな看板が置いてあったのでビルの場所もすぐにわかりました。
フジタビルの5階。ちょっと古めかしい感じの建物です。
入り口はこんな感じ。
ヨガプラス受付スタッフの対応は?
中へ入るとスタッフさんがすぐに「こんにちは!」と笑顔で挨拶してくださいました。やっぱり入ってすぐのスタッフの対応って重要ですよね。笑顔で対応してもらえるとこっちも気分がいいです♪
まずはラウンジにあるソファに座り、必要書類に記入します。名前や住所など基本情報以外には、高血圧などの疾患がないか、常用している薬がないか、などの項目がありました。
記入が終わると、スタッフの方にこれまでのヨガ歴などを聞かれました。すごくフレンドリーなスタッフさんだったので、それ以外にもいろいろお話ししたような気がします。
ヨガプラスの更衣室はきれい?
更衣室へ案内してもらいました。
清潔感があってきれいですが、広くはないですね。夜や週末のクラスだと結構混雑しそうです。
ロッカーは単に自分で鍵をかけるだけのシンプルなタイプ。冬物コートに大きめリュックも十分に入る大きさです。
着替えを済ませてラウンジに戻り、スタジオに案内してもらいました。その前にちょっとトイレと思ったのですが、目黒店はトイレが外でした・・・・着替えてからの外トイレは寒い!!そして、トイレが古いwきちんと掃除はされていますが、古い建物だけあってトイレの作りが古い。流れもあまり良くないようで、一度流すと次に流すまでちょっと時間がかかるようです(汗)
スタジオ自体は古いながらも、広くてきれいです。すごく横長だったり奥行きがありすぎたりすることもなく、インストラクターとの距離がいい感じに保てる形ですね。床は古い感じのするフローリング。
生徒さんは私を含めて8人と少人数。男性もいらっしゃいました。
マットと、そのマットの上に敷くバスタオルは無料で貸してくれます。これは特に体験だけの特典というわけではないみたい。みなさん、お喋りしたりすることなくレッスンが始まるまでストレッチしたりのんびり過ごされてました。
スタジオの温度・湿度は?
スタジオの温度は高いですがLAVAやカルドとはちょっと違う感じ。湿度が高くないからか、カラッとした暑さです。スタジオの温め方は床に置かれた数台のヒーターと備え付けのエアコンのようです。加湿器は無いみたい。ちょっと乾燥が気になったかな・・・
ヨガプラスのプレビギナーってどんなことするの?
いよいよレッスンがスタート。インストラクターは受付スタッフの方でした。
レッスン開始数分後、遅れて入って来る方がいらっしゃいました。ホットヨガは「遅刻厳禁!遅れての入室はできません」というところが多いですが、ヨガプラスは遅刻しても大丈夫みたいです。インストラクターさんも特に何も言わず、そのままレッスンを進めていました。
ヨガプラスのプレビギナーは座位のポーズはほとんどなく、簡素化した太陽礼拝の繰り返しがメイン。
チャイルドポーズでのお休みもほんの数回で、いわゆる常温ヨガの初心者向けのクラスでやる内容と同じような感じ。「ホットヨガでリラックスしたい」という方には向かないかもしれませんね。逆に「しっかりヨガを学びたい!」という方にはホットヨガスタジオの中でもヨガプラスが一番おすすめ。
ヨガプラスのインストラクターさんはきちんとヨガを深く学んでいる方ばかりなので、いろいろと相談にも乗ってもらえますよ。
プレビギナークラスは決してリラックス系のヨガではありませんが、難しいポーズは一切なく、本当に基本的なポーズばかりなのでヨガが初めてという方でも問題なく付いていけるはず。ちょっとエアコンの風が当たって顔が暑かったですが、気持ちいい60分間のレッスンでした!
ちょっと驚いたのが、使ったマットは各自でスタジオ後ろにある物干し竿みたいなところに引っ掛けるところ。
拭かなくていいの???スタッフさんが後で消毒してくれるのかしら???
レッスン後は、そのままスタジオに残され、続いてインストラクターさんによるカウンセリング。このインストラクターさん、わずか60分のレッスンで私の体のクセを見抜いていました(汗)「◯◯◯に気をつけてヨガを続けると改善しますよ」とアドバイスしてくださいました。さすがですね。
体験後の勧誘は?断っても大丈夫?
「入会はどうしますか?」と言われたので、「他のホットヨガスタジオとも比較検討したいので」と言い、とりあえずは体験当日の入会は断りました。
「わかりました」ですんなり終わるかと思いきや、「どちらのスタジオに体験に行かれるんですか?」と聞かれたので、何件か他のスタジオ名を挙げると「いつ頃そちらに体験に行くのですか?」としつこく聞いてきました。
「近いうちに行く予定です」と答えると「では、ヨガプラスに◯◯日までに入会することを決めていただければ、入会金は0円とさせていただきますので」と。体験当日の入会手続きで入会金が0円になるLAVAではこういった特別扱いはなかったので、こういう風に臨機応変に対応してくださる点はいいですね。
シャワーはキレイ?パウダールームのアメニティは?
カウンセリングを10分ほどしていたからか、更衣室に戻ったら生徒さんは2人しか残っていませんでした。なのでシャワーはガラガラ。
なお、シャワーがあるのはホットヨガがある店舗のみ。常温ヨガのみの銀座店、五反田店にはシャワーはありません。
シャワールーム自体はすごくキレイです。ボディシャンプーとリンスインシャンプーがありました。バスタオルは、みなさんレッスンで使ったタオルをそのまま使っていたので、特に持参しないみたいです。(私がいちおう持参しましたが)
パウダールームもアメニティがちゃんと揃っていて、クレンジング、ボディクリーム、化粧水、乳液が置いてありました。
レッスン着だけ持っていけばいいので、「会社帰りにホットヨガに行きたい」という方には特に便利ですね。
ヨガプラスで体験レッスンを受けてみた感想まとめ
ヨガプラスのここがイマイチ
- 店舗数が少ない
- 登録した店舗でしか利用できない
- スタジオ内の温度が均一ではない
- 勧誘がちょっとしつこい
ヨガプラスのここが気にいった
- スタッフの対応が良い
- インストラクターのスキルが高い
- パーティーなどスタジオ主催のイベントがある
- 本格的なヨガが学べる
- シャンプー・石鹸が使える

ヨガプラスはインストラクターのスキルも高く、本格的なヨガを学びたい方には特におすすめです。