- 地域最安値だからコスパよくヨガができる
- レッスンの事前予約は不要
- フィットネスジムの利用も可能(店舗による)
- 施設・スタジオが広い
- 岩盤浴を利用できる店舗もあり
- 駅から近い店舗が多い
カルドは北海道から福岡まで全国に店舗があるホットヨガスタジオです。
東京は銀座、新宿、渋谷、池袋、上野、吉祥寺、三軒茶屋、下北沢、神楽坂、茗荷谷、錦糸町、大森、成増、石神井公園、船堀、西葛西、八王子、南大沢、蒲田、府中、清瀬、東高円寺の全22店舗。昨年は都内に11店舗のみだったので着々と店舗数が増えてますね。
カルドは店舗もスタジオもとにかく広くてキレイなんですが、月会費は地域最安値と言われてるんです。店舗によって月会費は異なるのですが、石神井公園店ならデイタイム会員で6,000円、フルタイムでも8,500円とかなり安いんですよ。
こんなに月会費が安いのにフィットネスジムも無料で利用できるというのがカルドの魅力のひとつですね。
カルドの口コミ・評判
ホットヨガ カルドの口コミや評判をTwitterやインスタで調べてみました。
バリ島溶岩石のカルド渋谷店におじゃましました😊YOGACISE難度・強度★★★身体の芯から温まりました🤗
ホットヨガは女性限定が多い中、
こちらは男性もOKがうれしいですね😉カルド渋谷店のみなさま🌸
楽しいヨガの時間をありがとうございました❤️#カルド渋谷#渋谷 pic.twitter.com/pSyTabnyAl— うらら_エイジレスビューティーうららヨガ (@urara_urarayoga) 2018年12月8日
再度ホットヨガに通おうか悩んでるんだが、LAVAよりカルドのほうが安くて施設が良いとかで気になってる。
— 叶いまちぇん (@knim_c) 2017年8月2日
カルドの溶岩ヨガめちゃくちゃ汗かいたから即入会した
明日も仕事帰りに寄ろ— 亀 (@namagaki_gyoran) 2018年12月6日
溶岩ヨガやりたい!
と思ったのでカルド津田沼に来てみました。
来年1月上旬オープンらしいです。
楽しみだー。 pic.twitter.com/OWljryVghT— 原 ノワール (@8096noir) 2018年12月3日
GN⭐️✨
今日もホットヨガしてきたよ👯♀️
楽しかった(o^^o)#photo #japan #instagramer #instagood #ヨガ #カルド #自撮り #自撮り女子 #セルフィー #鏡 #オシャレ#オシャレさんと繋がりたい #カメラマンさんと繋がりたい #撮影依頼受付中 #撮影依頼募集中 https://t.co/3gYGOkdSFT— Natsuki (@ex_natu) 2018年11月6日
こちらはインスタの口コミ。
「余計なものが滝のような汗と一緒に流れ出てくれる感じ」っていうのはすごく分かる気がする〜♪
カルドへ体験レッスンに行ってきた私の口コミ
ホットヨガのカルド銀座店で体験レッスンを受けてきました!レッスン終了まで詳しくレポートしていきます。ちょっと長くなりますが(汗)、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
暑がりな私は、カルドはホットヨガLAVAよりも設定温度が高いということだったで、初心者もオッケーの「骨盤調整ヨガ」に予約してみました。
ホットヨガのカルド銀座店は駅近!
カルド銀座店は、銀座駅A3出口か東銀座駅A1出口が一番アクセスが良いようです。私は東銀座駅から向かいました。ホームページに東銀座駅A1出口からのスタジオまでの行き方をまとめたPDFを見ながら行ったので、スムーズに到着することができました。東銀座駅A1出口を出て2、3分くらいかな。
カルドが入っているビルに到着したのはいいんだけど、入り口が分からない(汗)数分くらいウロウロしてようやく入り口を見つけました。ホームページにはきちんと「入り口はビル中央」と書かれてましたw
エレベーターで最上階の12階へ。
エレベーターが開くとすぐにスタジオでびっくり。残念ながら、ここからは写真なしです(汗)
ホットヨガのカルド 銀座店スタッフの対応は?
入ってすぐフロントが見えたのですが、なんとフロントスタッフの人は私と目が合ったのににもかかわらず、何も挨拶なし・・・・
私のほうから「予約してる者ですが」というと、他の人が出てきて対応してくれました。「こちらへどうぞ!」とフロントに促されました。
が、「ここで靴を脱いでください」と書かれているので靴を脱いだのですが、その靴をどうしたらいいのか何も教えてくれません・・・・
「靴はどうしたらいいのですか?」と聞いたら「あちらのロッカーに入れてください」と。
それは聞かれる前にスタッフのほうから言うべきでしょ・・・・(汗)
最初のスタッフの対応はイマイチだったけど、店内は広々としていて開放感があっておしゃれな感じ。フロントへ行き、まずは体験料の支払いを済ませます。銀座店は1,500円なり。2人で行くと一人あたり1,000円で体験が受けられるそうですよ。
(※以下の写真は公式サイトより拝借したものです)
次に書類に名前や住所などを記入。
最後の項目の「入会しますか?」という質問に対して
1.入会します 2.入会しません 3.体験してから検討
の3つから選択するところがありました。
私はとりあえず「体験してから検討」にチェック。
体験レッスンなので無料でタオルを借してくれました。オレンジ色のバッグに入ったバスタオル2枚とフェイスタオル1枚のセットです。シャンプーとリンス、ボディーシャンプーのアメニティ3点も貰えました。
ウェアも無料で借りられますが、私はあえて自分のものを持参。レンタルのウェアはオレンジのTシャツに紺のショートパンツ。サイズもSからLLまでありました。タオルもウェアも借りられるうえ、アメニティももらえるので、体験に手ぶらで行けちゃうのは嬉しいですね。
スタッフが更衣室へ案内してくれました。
ホットヨガのほか、ランニングマシンやエアロバイクもできる!
フロントから更衣室へ向かう途中にフィットネスジムがあります。
ラニングマシンやエアロバイクが各7台づつくらいあります。広々としていて空間を贅沢に使ってます。銀座とは思えないほどの広さです。
体験レッスンではタオルやウェアの他、シューズも貸してくれるので、希望があればフィットネスジムも体験利用することができるんですよ。
そして、この奥が更衣室になってます。
右側が男性用、左側が女性用です。そう、銀座店は男女可のスタジオなんです。
更衣室でメイクを落としてウェアに着替えます。
カルドの更衣室はきれい?広さは?
ロッカールームはかなり広々。
ロッカーの数も多いので、夜のクラスでもゆったり着替えられそうです。スタッフにカードをもらい、そのカードをロッカーの扉内側に入れ閉めると鍵がかけられる仕組みになってます。ひとりで複数のロッカーを使わせないための施策なのでしょうね。
レッスン開始までどこで待つの?
着替えを済ませてスタジオへ。レッスンが始まるまではフロント横にあるエリアで待機できます。椅子もあってゆったりとレッスンを待てるのは嬉しいのですが、ここがちょっと寒かった・・・・カルドは、基本的にスタジオ以外のスペースの温度が低い気がしました。
レッスン15分前になりインストラクターが来たので、スタジオに入れることに。
通常、会員になると受付のところにあるスタジオカードを受け取ってから更衣室へ向かいます。スタジオがオープンしたらそのスタジオカードをインストラクターに渡してスタジオに入るシステムになってます。いわゆる整理券みたいなものですね。人数を管理するためのものでしょうね。
スタジオの床は?どれくらい暑い?
スタジオに入って、思わず「暑っ!!」と言ってしまいました。すごい湿気です。
湿気の元は、この「銀イオンスチーム」。スチームでスタジオの奥のほうがよく見えませんw スタジオ自体もすごく広い!!LAVAの3倍くらいあるかしら。
加湿器に銀イオンを混ぜた業界初のスチームは湿度が常に55%に保ってくれるので、発汗作用が上がるうえ、肌もプルプルに潤ってくれるんだとか。
温度はLAVAよりも高い40度設定。LAVAよりかなり暑く感じました。私は入り口近くでしたが、それでも結構な暑さだったので、奥のほうはもっと暑いのかも。スタッフの方の話では、銀座店よりも池袋店のほうが暑いそうです。なので、店舗によって設定温度がちょっと違うのかもしれませんね。スタジオの広さにもよるのかしら?
床は硬いフローリングに見えますが、実際にはクッションフロアのような感じ。柔らかいのでヨガマットがなくても腰が痛くなるようなことはありません。ヨガマットは使わず、床に直にバスタオルを敷いてレッスンをします。
もしかすると、骨盤調整ヨガは座ってやるポーズばかりなのであえてヨガマットを使わなかったのかな。カルドではヨガマットのレンタルもあるので、立位のポーズが多いクラスではヨガマットが必要なのかもしれませんね。
レッスン開始!
インストラクターさんは40代くらいの小柄な女性。エアロビクスとか教えてそうな感じw生徒さんは私を含めて10人ほど。体験は私を含めて2名でした。すごーく広いスタジオなのでかなりゆったりとレッスンが出来ました。
まず、レッスンは足を回して股関節を動かしたりと骨盤を意識した動きからスタート。
たいして動いてないのに、レッスンが始まって10分くらいですでに結構な汗の量。カルドは設定温度が高いだけでなく床が遠赤外線床暖房になってるんです。なので、寝ていても床からじんわり体の中に温かさが伝わってきます。遠赤外線は体の芯までじっくり温めてくれるので冷えにくく、冷え性の改善にかなり有効だと言われてます。冷え性改善のためにホットヨガをやってみたいと思ってる方にはカルドは良さそうです。
温度40度、湿度55%の中で60分のレッスンに耐えられるかちょっと不安だったのですが、意外と余裕でした。まあ、立位のポーズがほとんどなかったからかもしれないけどw たいして動かないクラスでもこんなに汗をかくのに、ベーシックヨガを受けたら一体どれくらいの汗をかくのかしら??? インストラクターさんもレッスン中に「大丈夫?」となんども声をかけてくださいました。
すっごく暑かったけど、やっぱり汗をかくのは気持ちいいですね♪
レッスン終了!シャワーの衛生面は?
スタジオ内はかなり暑くて汗だくでしたが、スタジオを出たら寒っ!!ただでさえスタジオ以外の温度が低いのに、汗で下着までびっしょりだから寒くて寒くて。ロッカーへ向かう前にトイレに行ったのですが、トイレも寒い!!とっとと済ませて急いでシャワールームへ!!
シャワールームはすごくキレイで、こまめに掃除をされてるのか髪の毛とかはまったく気になりませんでした。それに、カルドはシャンプーとか石鹸が使えるのがいいですね。やっぱり、汗はすっきり落として帰りたいですもん。髪の毛も、シャンプーせずにそのまま帰ったら臭くなりそうじゃないですか(汗)
パウダールームもキレイで掃除が行き届いてます。
もしかすると、レッスン後に毎回スタッフが掃除してるのかも。すごく清潔で綺麗でしたよ。
驚いたのがみんなが着替えてメイクを直している中、インストラクターさんもメイクしてました。インストラクター用のパウダールームはないのかしら????
着替えとメイクを終え、フロントへ。
体験後の勧誘は?入会しないとダメ?
借りていたタオルは返却ボックスに入れ、ロッカー用のカードとオレンジのバッグをフロントに返却します。
最後に簡単なアンケートに記入。フロントやレッスン内容、インストラクター、スタジオなどの印象についてマーク。
フロントのスタッフから「入会はどうされますか?」と聞かれたので「ちょっと考えます」と言うと、なんの勧誘もなくすんなり帰してもらえました。
帰ってきてから気づいたのですが、最後まで料金の説明がなかったんですよね。あまりに商売っ気がないのでびっくりです(笑)
カルドの体験レッスン感想まとめ
体験レッスンを受ける前は、設定温度が高いうえ、湿度も高く、床暖房で下からも温かいというので60分耐えられるか不安でしたが、思ってた以上に気持ちよかったです!サウナが苦手な私でもまったく問題なかったです。不安に思ってたのがバカらしいくらい気持ち良かったです。
温度が高いので尋常じゃないくらい汗をかきますが、そのぶんレッスン後の爽快感がサイコー♪
スタジオだけでなく、ロッカールームも広いのでゆったり着替えられるのもいいですね。
最初に目があったスタッフの対応はイマイチでしたが、それ以外のスタッフはみなさん愛想もよく気持ちのいい対応をしてくださいました。
ホットヨガスタジオはホットヨガしかないところがほとんどですが、カルドはジムも追加料金なしで利用できるのでかなりお得ですね。スポーツジムと変わらない料金でホットヨガとジムの両方ができるところなんてなかなか無いですよね〜 岩盤浴の施設がある店舗もあるんですよ。
体験レッスンは1,500円〜手ぶらで行けるので、気軽に行ってみてくださいね!手ぶらと言っても、替えの下着は忘れずにね!!!汗だくになるので替えの下着がないと帰りが悲惨なことになっちゃいますからね!レッスンウェアはカルドでレンタルできるけど、下着のパンツはレンタルできませんからね(笑)
実際にレッスンを受けてみてわかった!【カルドの良いところ・イマイチなところ】
カルドに入会して通ってみた私が感じた「カルドのメリット・デメリット」を以下にまとめてみました。
カルドのここがいまいち・・・【デメリット】
- 店舗数が少ない
- 対応がイマイチなスタッフがいる(※追記:現在、銀座店は改善されて感じのいいフロントスタッフばかりです♪)
- フロントや待機場所が寒い
カルドのここがGOOD!【メリット】
- 事前予約が要らない
- ジムを追加料金なしで利用できる
- 料金が安い
- 広くてキレイ
- シャンプーや石鹸を使える
- 初心者向けのプログラムが多い
- 岩盤浴もできる
- 勧誘がまったくない
カルドはスタジオが広くて快適なうえ、更衣室もトイレも受付もすべて清潔感たっぷりでキレイ!シャワールームも数が多いし、シャンプーや石鹸も使えるので滝のような汗をかいても、すっきりさっぱりして帰れるのがいいですね。
店舗自体が広いのでレッスンを待っている間は寒いと感じるときがありますが、ちょっと羽織れるものを持っていくようにしたら大丈夫でしたよ。
体験レッスン時に勧誘もまったくないのもいいですね♪
カルドのここが知りたい!【FAQ 】
サウナが苦手なんだけど・・・
カルドは酸素を燃焼しない熱伝導式のヒーターと銀イオンで抗菌されたスチームが出る大型加湿器で温度と湿度をキープ。息苦しさがないのでサウナが苦手な人でも大丈夫なんですよ。
実際、私もサウナが苦手で無理に入ると頭が痛くなってしまうんです。そんな私でも気持ちよくレッスンを受けられました。
基本的に温度は35〜40度、湿度は55%の室内でのヨガになりますが、店舗によっては「常温」や「ゆるホット」のプログラムもあります。いきなり通常のレッスンに出るのが不安な人は、ゆるホットのプログラムを選んでみるのも手かもしれm
レッスンの予約は必要?
他のホットヨガスタジオと違うのがレッスンの予約が要らないという点。普通のホットヨガスタジオは事前にインターネットや電話でレッスンの予約が必要になっていますが、カルドは事前予約が不要!
予約なしでレッスンが受けられるんです。思い立ったときにいつでもレッスンに行けるというのはすごく便利ですよね。
カルドにはどんなプログラムがあるの?
プログラムが豊富なのもカルドの魅力のひとつ。
ビギナーヨガ、リラックスヨガ、ハタヨガ、タイ式ヨガ、ビューティーヨガ、リンパデトックスヨガ、アロマヨガ、癒しのヨガ、ウェイクアップヨガ、美ホルモンヨガ、美腸デトックスヨガ、瞑想ヨガ、経絡リンパヨガ、小顔フェイシャルヨガ、リセットヨガ、美脚ヨガ、月ヨガ、隂ヨガ、背中美人ヨガ、肩甲骨ヨガ、姿勢改善ヨガ、アンチエイジングヨガ、コアスストレッチヨガ、骨盤調整ヨガ、体質改善ダイエットヨガ、ダイエットフローヨガ、ヴィンヤサヨガ、パワーヨガなどなど、とにかくレッスンのバリエーションが多いんです。
プログラムがたくさんあるので、体調や目的に合わせてレッスンを選べるのは嬉しいですね。ピラティスやルーシーダットンなどヨガ以外のレッスンなどもありますよ。
カルドの料金システムは?
入会金 | 10,800円(税込) |
---|---|
事務手数料 | 5,400円(税込) |
ホットヨガのカルドでは、入会時に入会金10,800円と事務手数料として5,400円が必要ですが、キャンペーン中なら入会金・事務手数料ともに0円になります。
ただし体験レッスンしたその日に入会手続きをすることが条件になっています。お得に入会したいのなら体験レッスン当日に入会するのがおすすめです。
なお、カルドの会員種別・料金は地域によって異なります。月に1回だけの会員からフルタイム会員、週末だけ利用できるウィークエンド会員など、さまざまな会員種別があります。地域によって扱っている会員種別が異なるので、詳細は公式サイトを参照してくださいね。
以下は、カルド池袋店の会員料金プランです。
会員種別 | 時間帯種別 | 月額料金 (税抜) |
---|---|---|
デイタイム4 | 月4回のみ平日10:00〜17:00 | 6,000円/月 |
マンスリー4 | 月4回のみ全営業時間利用可 | 6,500円/月 |
学生会員 | 全営業時間利用可 | 7,000円/月 |
デイタイム | 平日10:00〜17:00 | 8,000円/月 ~ |
フルタイム | 全営業時間利用可 | 9,500円/月 ~ |
プレミアム | 全営業時間利用可 タオルセット、ウェア上下、シューズ、ミネラルウォーター付き |
14,000円〜 |
やっぱりカルドは月額料金が安いです。回数や利用時間に制限のない会員の場合、ホットヨガLAVA池袋店の料金は15,093円ですが、カルド池袋店は9,500円と、LAVAよりも5,500円も安くレッスンが受けられます。カルドは安くホットヨガをやりたい人にはおすすめと言えますね。
バスタオルとか持っていかないといけないの?
ホットヨガではバスタオルとフェイスタオルが必要になってきます。レッスンで床に敷くバスタオル、シャワーで体を拭くバスタオル、そして汗を拭くフェイスタオルとできれば3枚用意したいところ。でもタオルって結構かさばるんですよね。
仕事帰りに行きたいけど、会社にタオルを3枚も持っていけない・・・
そんな方のために、カルドにはバスタオル2枚とフェイスタオル1枚をレッスンのたびにレンタルできる「タオルセット」というオプションサービスがあります。
タオル セット |
1,620円/月 | バスタオル2枚とフェイスタオル1枚のセットをレンタル |
---|
その他にも、水素水の飲み放題、契約ロッカーなどのオプションサービスもあります。
また、月会費に500円プラスで「安心バリュープラス」に入ると、レッスン中の怪我など万が一の場合、見舞金が出るオプションもあるんです。実際にどれくらいの見舞金が出るのか気になる方は、体験レッスンの際にスタッフに聞いてみるといいですよ。
カルドとLAVA、どちらがいい?
たくさん店舗があって、比較的安くホットヨガができることでカルドとLAVAを比較検討している人、多いようです。
「どっちが自分に向いてるのかわからなくて・・・・」そんな方のためにカルドとLAVAを徹底比較してみました。よかったら読んでみてくださいね♪
カルドとLAVA、どっちがいいの?
-
-
両方通った私だから分かる!LAVAとカルドどっちがいい?【料金・店舗・インストラクターで比較】
もしかして、「lavaとカルド、どっちにしよう????」って悩んでますか? ウッチー私の個人的な意見としては、結論から言っちゃうとレッスンの丁寧さで選ぶのなら「ホットヨガLAVA」 、会費の安さで選ぶ ...
続きを見る
カルドでの体験レッスンの流れを教えて!
続けられるか分からないから不安・・・入会する前に試してみたい
そんな方にとって体験レッスンはすごく便利ですよね。
ホットヨガカルドには、好きなクラスの体験レッスンを一度受けられる体験制度があります。体験レッスン料金は1,500円〜と地域によって料金が異なり、銀座店は1,500円ですが、渋谷店は1,800円、新宿店は3,240円となっています。この体験料金にはタオルセット(バスタオル2枚、フェイスタオル1枚)が含まれているので、手ぶらで体験レッスンに行けますよ。また、ほとんどのスタジオではウェアも無料でレンタルできるので、「ヨガのウェアを持ってない!どうしよう・・・」という方も安心してくださいね。
つまり、体験レッスンの予約さえ完了すれば、手ぶらでレッスンが受けられるというわけです。
カルドの体験レッスンの流れ
- PCまたはスマホから予約
- 2、3日前にカルドから確認の電話
- 体験レッスンへ
私はあいにく出られませんでしたが、体験レッスン前日に体験レッスン予定の店舗から電話が来ます。電話に出られない場合は留守電に入れてくれるので、特に電話を折り返す必要はありません。
入会は体験レッスン当日がお得♪
カルドでは体験当日に入会すると入会金・事務手数料が無料になるので、かなりお得にホットヨガを始めることができます。店舗や時期によって異なりますが、月会費が最初の2、3ヶ月無料になったり割引になるようなキャンペーンもあるので、ぜひ公式サイトでキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
キャンペーンで入会すると退会できない?
なお、キャンペーンでの入会にはある程度の期間継続することが条件になっています。「キャンペーンで入会すると退会できないのでは?」「途中で退会したら違約金取られるの?」と不安な方も少なくないのでは?キャンペーンで入会したものの途中で退会した私がポイントをまとめてみましたので不安な方はぜひ参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
-
-
【カルドの退会方法】本当?キャンペーンで入会したら退会できないの???
カルドの入会キャンペーンは、店舗によって多少異なるものの入会金0円、手数料0円、月会費0円など、かなりお得!できるだけコストを抑えてホットヨガを始めたい!という方にとっては入会キャンペーンは絶好のチャ ...
続きを見る
カルド銀座店で体験レッスンを受けてきた私の口コミまとめ
以上、ホットヨガスタジオカルドについてまとめてみました!
カルドは月会費が安いのにスタジオもロッカールームも綺麗で広々で超快適!
コストを抑えたい人、ゆったりホットヨガをやりたい人には特におすすめです♪
入会金が0円になったり月会費もお得になるキャンペーンもやっているので、ホットヨガを始めたいと思ってる方はぜひカルドに体験レッスンに行ってみてくださいね。